Andemiu

二十四節気 スタイル美人

しょうかん 小寒 1月5日~ しょうかん 小寒 1月5日~

一年のはじめの節気「小寒」です。
「寒の入り」とも呼ばれ、
寒さ極まる少し手前のころ。
便りはこの日から「寒中見舞い」になります。
澄み切った空気の中、
夜空の星が美しく輝きます。

「小寒」にちょうどいいスタイル

アゼハーフZIPニット

¥8,800 tax in

BUY

デザインマーメイドスカート

¥9,900 tax in

BUY

温もりも新鮮味も欲しい!
ネックのジップでアレンジが利く
デザインニットと
目を惹く柄のスカートを主役に、
コートインを決めてみる。

(  小寒  )

季語 と 時候の挨拶

季語

「 正月 」「 初春 」「 七草 」

七草粥
1月7日は「七草粥」の日。七草を入れたお粥をいただきます。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
自然から新しい生命力を得て、無病息災と長寿を願うという風習です。

時候の挨拶

「 初春とはいえ 」
「 星も凍るような寒い夜 」
「 霜柱を踏んで 」

二十四節気 スタイル美人

    まだ天気予報などもなかった頃、
季節の移り変わりを知るためのすべとして使われていたのが
「二十四節気(にじゅうしせっき)」です。

旧暦(太陰太陽暦)における太陽暦であり、
2月4日の「立春」を起点に1年を24等分し
約15日ごとの季節に分けたものです。

移ろいゆく季節の、小さな変化を表現する「二十四節気」
その季節に寄り添ったスタイルやアイテムを
美しい24の言葉とともにお届けいたします。