outer

南部鉄器のごはん鍋で炊く白米

新米の季節、美味しいごはんを炊く道具にこだわってみませんか。
ごはんがふっくらと炊きあがり、
パリッとしたお焦げもたのしめる、
南部鉄器の鉄のごはん鍋を使ったごはんの炊き方を 紹介します。

鉄蓋が圧力をかけとても美味しく仕上げてくれます。

「岩鋳のごはん鍋」で炊く、
基本のごはんの炊き方

研いだお米を鍋に入れる。
お米の量の1.2倍程度の水を入れる。
※お米1合180ccのとき、水210cc程度が目安。
※夏で30分、冬で1時間程度そのまま置いて吸水させる。
加熱する。
【はじめは弱火】 約1分

【中火】
沸騰させる※沸騰させると鍋と蓋の隙間から蒸気が出てきます。

【弱火で約15分】
※中火と弱火の間くらいで、常に蒸気が少し出ているくらいの火力をキープするとおいしく炊けます。

【火を止め蒸らす】
※火を止めて蓋は開けずに、15分~20分程度蒸らして出来上がり。
ごはん鍋 三合炊
秋の食卓
おかずのうつわ
秋の食卓
魚のうつわ

検索結果

67件

全色表示

おすすめ順

条件クリア
ジャンル
カラー
サイズ
機能
価格
  • ¥ ~¥
商品タイプ
キャンペーン
オプション
在庫
  1. 1