HARE

4月27日(金)より、HARE.JPにてVAISA(バイサ)とのコラボイベントを実施します。

去年も実施し大人気だった今イベント。
九州福岡うきはのお茶、静岡茶に加え、新作の茨城茶と埼玉茶を店内の茶室にて販売。
またVAISAとのコラボアイテムも限定販売しますので、ぜひ店頭でご覧ください。

イベント実施日

5月3日(木)13:00~16:00
5月4日(金)13:00~16:00

※各時間、なくなり次第終了となります。

  • 2016年9月に原宿・キャットストリートにOPENしたHAREの旗艦店。HARE.JPのJPとはJAPAN。HAREのフィルターを通して店内にある茶室で様々な日本の文化を紹介していきます。

    tel 03-5468-7701
    営業時間:11:00~20:00 無休
    東京都渋谷区神宮前5-17-8 原宿XSビル1F

  • “TAKE IT EASY”

    日本を旅したバイサくんが、GWに東京へ帰省。
    お茶を全国へ広めるため、無我夢中になりながら歩き回ったものの...

    やっぱり「お茶を飲んでチルしている瞬間が幸せだ」と改めて感じた旅だったのだ。

    「TAKE IT EASY」
    焦る必要はない。好きなトキに、好きなコトをしよう。
    流れに身を任せて、毎日を楽しもう。

    そんなバイサくんの心の声が、今回のコンセプト。

    何かに日々追われる気がしてるあなた。
    まったりと、お茶でも飲んでリラックスしようではないか。

HARE.JP店のみの取扱となります。

  • iPhone Case

    2,500 yen + tax

  • Bag

    4,000 yen + tax

HARE.JP店のみの取扱となります。

静岡茶(東海静岡県)

東海道新幹線や東名高速道路で移動する際に、茶畑に囲まれた光景に出会えます。
川根、掛川、牧之原、森など、山間地は、気象条件に恵まれた、高品質のお茶の産地として有名です。
「香りが特徴の山のお茶」と「色が濃く出る里のお茶」などがあり、バランスが取れた、完成度の高いお茶を生産しております。
好みのお茶を見つけて、オリジナルブレンドを作ってみるのもオススメです。
大切な時間にじっくりとお楽しみください。

  • 里のお茶

    352 yen + tax

茨城茶(茨城県)

茨城県は、多種多様な農産物の生産に適した気候に恵まれていますが、
お茶についても「経済的栽培の北限」とされています。
その茨城県を代表するブランド茶の一つが県西部に位置する猿島地方(古河市・境町・坂東市・八千代町・常総市)で
栽培される「さしま茶」です。

  • あさのか

    352 yen + tax

  • さしま茶

    352 yen + tax

  • かぶせ茶

    352 yen + tax

埼玉茶(埼玉県)

中国へ行っていたお坊さんが、茶の木の種を持ちかえり、
今の川越(「河越」)に茶の木を植えたのが、今の「狭山茶」の始まり。
「埼玉県で今のように盛んにお茶の栽培が行われるようになったのは江戸時代の中頃からで、
地域の特産物として栽培が普及し、産地も拡大していきました。
“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”
「狭山茶摘み歌」にも歌われる、狭山茶の特徴である深い味わいは、寒い冬を乗り越えることでいっそう深まり、
また“狭山火入”という独特の仕上げ技術により、甘くて濃厚なお茶になります。

  • 狭山茶

    352 yen + tax

  • 狭山茶深蒸し

    352 yen + tax

  • Tea Set

    静岡の森のお茶・茨城のさしま茶・埼玉の狭山茶の3県のお茶をセットで販売いたします。

    3県お茶セット

    1,111 yen + tax

うきは茶(九州福岡うきは市)

この地で栽培される「うきは茶」は、朝夕の寒暖差が大きく霧が発生しやすい山間部で育つ為、アミノ酸を多く含み、旨味成分が強く、深みのあるコクを持っています。

そのため、入れ方ひとつで甘みや渋みを調整でき、大切な時間にじっくりとお楽しみいただきたいお茶です。

うきは市は、約20軒の農家はお茶づくりを営んでいる名産産地。さらには名水百選の地としても知られ、お茶に限らずあらゆる食物が綺麗な水で育つことで、この地の食文化を支えています。

スタンダードでどんな場面にも、どんな食事にも相性の良いうきは茶。

Premium Green Tea

630 yen + tax

ハガキとして送れる POST CARDご用意しています。
渡して、話す? 送って楽しむ? 目の前にいる大事なあの 人と共に楽しんだり、遠くにいるお友達へ届けたり、
是非 素敵な時間をVAISAと共にお過ごしください。

↑