骨格診断とは?
持って生まれた体の「質感」や「ラインの特徴」から、自分自身の体型をきれいに見せる服のデザインと素材を知ることができるメソッド。骨格タイプは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類され、年齢や体型が変わっても骨格タイプが変わることはありません。

メリハリボディ
立体感があり筋肉のハリを感じさせるメリハリボディ。 ボン・キュ・ボンのグラマラス体型の方が多いタイプ。 どちらかというと上重心でバストや腰位置が高く、肌に弾力があるのも特徴です。
・鎖骨が出ていない
・バスト位置が高い
・手のひらに厚みがある
・身長のわりに足が小さい
ストレートタイプのキーワードは「ベーシック・トラッド・シック」。きちんと感のあるスタイルが似合います。立体感のある体型なので身体の肉感を拾わないハリのある素材がおすすめ。大きすぎず小さすぎないジャストサイズを選ぶのもスタイルアップのポイントです。

曲線ボディ
身体に厚みがなく、柔らかな曲線を描く華奢なボディ。鎖骨が細く首は長めで、どちらかというと下重心。バストトップや腰の位置も低めです。 肌は筋肉よりも脂肪を感じさせるソフトな質感が特徴。
・細い鎖骨が目立つ
・身体が薄く全体的に華奢
・腰の位置が低い
・脂肪を感じるソフトな肌質
ウェーブタイプに似合うのはフェミニンで華やかなアイテム。薄くてソフトな素材も柔らかな曲線を持つボディに好相性です。華奢な上半身を活かしてトップスはデコラティブなデザインを選ぶのが◯。淡い色使いなど「コントラストをつけない配色」も意識しましょう。

スタイリッシュボディ
筋肉や脂肪があまり感じられないフレーム感のあるスタイリッシュボディ。肩や手首などの骨がしっかり出るのが特徴。重心の偏りがなく、手足長めのモデル体型が多いタイプです。
・鎖骨が大きく目立つ
・手足のサイズが大きい
・アキレス腱が目立つ
・関節が太く指輪がまわる
ナチュラルタイプの得意分野は「カジュアル・ユニセックス・オーバーサイズ」。しっかりとした骨格ならではのラフでゆったりとした着こなしを楽しみましょう。古着や個性的なアイテムもかっこよく決まるのでぜひトライしてみて。色ではアースカラーがおすすめです。